img-banner

いつまで経っても美しい
クレバリーホームで建てる外装タイルの家

大人も子供も楽しめる

VR体験イベント開催中

no-image
icon-polygon

VR体験イベントとは?

仙台東モデルハウスへご来場いただいたお客様に、VR(Virtual Reality)で作り出したモデルハウスを見学していただく期間限定イベントです。VRゴーグルをつけるだけで大人から子供までお楽しみいただけます。

VRモデルハウスでできること

  • ・限りなく実体験に近い感覚で、VRモデルハウス内を見学できます。
  • ・壁紙や床の色など、ご自身の好みに合わせて変更が可能です。

VRモデルハウスに隠されたキーワードを集めると嬉しい賞品がもらえるかも…!?
ぜひご来場ください。(※事前予約が必要です)

Commit

私たちのこだわり

img1

なぜ外装タイルにこだわるのか?

私たちは外装タイルにとことんこだわるハウスメーカーです。その理由は至ってシンプル、耐久性です。タイルは他の外装方法と比べて圧倒的に強度が高く、見た目の美しさも長く保たれます。そして耐久性が高いということは、「将来的にかかるメンテナンスコストを抑える」ということに繋がります。住まいとメンテナンスは切っても切り離せないもの。クレバリーホームでは独自の施工方法で、より美しく、より耐久性の高い外装タイルの住まいを提供することをお約束します。

「住むまで」も「住んでから」も、
どちらも経済的な家であること

クレバリーホームが考えるコストパフォーマンスの高い家とは、イニシャルコスト(建築費用)だけではなく、エネルギーコスト(光熱費)とメンテナンスコスト(修繕費)の3つを合わせてお得な家です。お客さまに納得して住まいづくりをお任せいただけるよう、実際に住み始めるまでは見えづらい費用も温熱シュミレーターやメンテナンスコストの資料を用いて、一つ一つご説明します。

img2

Leave it to us!

家づくりは私にお任せ
ください!

img-leave

初めまして。クレバリーホーム仙台東店、店長の渡部です。皆様は「住みやすい家」と聞いてどのような家を想像しますか?手前味噌になりますが、私はこの10年間社内の誰よりも多くお客様のお家を建ててきました。その日々の中で感じたことは、家族も違えば理想の暮らしも違い、「住みやすい」はお客様によって大きく異なるということです。例えば、家族が繋がる広いリビングを重要視する方、日常生活での生活動線を優先する方、何よりも性能面を重視する方など…そこには様々な想いがあると思います。大きな悩みも小さな悩みも、ぜひ私にご相談ください。クレバリーホームの自由設計だからこそ実現できる「お客様にとっての最高の住まい」を一緒に作ってまいりましょう。

Interview

お客様インタビュー

高﨑様ご夫婦 担当: 渡部

img-01

01

今回家を建てようと思ったきっかけはなんですか?

ご主人 : 将来を見据え、賃貸ではなく持ち家が欲しいと思ったことがきっかけです。実は僕は値段が下がりにくいマンションの方が良いかな… なんて考えていたんです。でも戸建が良いという妻の強い希望により、まずは戸建の建売住宅から探し始めました。色々とみましたが、設計士である妻が納得いくものがなく…最終的には注文住宅で建てることにしました。

img-02

02

クレバリーホームに対して事前に抱いていたイメージと、モデルハウス来場後のイメージで変化はありましたか?

ご主人 : 実は、僕は何も考えていなくて…妻からの事前情報の通り「タイルが売りのメーカー」としか思っていませんでした。でも、もう行ってみたらびっくり!外壁すげぇ、屋根の瓦かっこいい!って思いました。

奥様 : 私は正直なところ、モデルハウスに伺うまではローコスト住宅なのかな?と思っていました。でも渡部さんの話を聞いて早い段階でそうじゃないってわかりましたね。使用するタイルや素材は良いものでありながら価格が抑えられていて、コスパが良いんだと印象が変わりました。

img-03

03

担当者(渡部)の第一印象はいかがでしたか?

ご主人 : とても好感が持てました!僕たちは妻が設計士で僕は素人です。何も知らない人に対して、わかるように噛み砕いて話すのって難しいと思うのですが、渡部さんの説明はとてもわかりやすかったです。こちらが理解できるまできちんと向き合ってくれる人だなと最初の段階で思えました。

奥様 : こんなに展示場を楽しく見て回らせてもらって、すごい方だなと思いました。実は私は昔、渡部さんと全く同じ住宅営業の仕事をしていたんです。渡部さんは初回の見学時に自社の押し売りを全くしないで、こちらが聞いたことにしっかりと答えてくれたのがとても居心地よかったです。

img-04

04

最終的な業者選定で決め手になったものは?なぜクレバリーホームを選びましたか?

ご主人 : 僕はやはりタイル、換気システム、そして渡部さんですね!

奥様 : 私も渡部さんです。もちろんクレバリーホーム自体のメンテナンスフリーの素材や、家づくりそのものに対する考え方、タイルや換気システムがよかったということもあったんですが….でもそれって他社でも実現可能だと思うんですね。でもここまで一緒にやってきてくれたのは渡部さんなので、やはり買うなら「渡部さんのクレバリーホームがいい」と思いました。

img-05

05

お家づくりでここだけは譲れなかった、こだわりポイントはどこでしょうか?

ご主人 : リビングを広くすることと、南側をバーンと一面窓にすることです。僕はこれだけは譲れないポイントだったんです。

奥様 : 南側を一面窓にしたので、太陽光の入り方にこだわりました。屋根のかけ方を工夫して「夏には日が入らず、冬には日が差し込む」ようになっています。おかげでとても明るいです!(*取材日10月某日)

ご主人 : 渡部さんがシュミレーターを用いて念入りに検証してくれたよね。

img-06

06

家づくり中に大変だったこと、不安だったことはありますか?

ご主人 : コロナウイルス流行の影響で上海工場がロックダウンになり、浴室乾燥機が入ってこなくなってきてしまったことですかね。あれはドキドキしました…。ぎりぎりまで粘りましたが、結局別のメーカーのものを入れました!(笑)でもそれ以外には不安なことはなかったです。

奥様 : 私は金銭面が不安でした。よくハウスメーカーって契約した後、最終的に100万円くらい値段が上がるっていうじゃないですか。うちの場合はモデルハウス見学を始めた当初の予算よりも契約時の時点で金額が超えていたので、ここからさらに100万円は無理!って思ってました。

ご主人 : でも渡部さんが想定されるものをしっかりと予算取りして見積ってくれていたから、最終的に契約時からほぼ金額の変動がなかったんです。誠実で精度の高い見積を組んで下さって本当に助かりました。

img-07

07

担当が渡部でよかったなというエピソードや、感想があれば教えてください。

ご主人 : 他のメーカーに相談した際には、(妻がプロということもあり)専門用語が飛び交って、僕だけいまいち取り残されてしまうような場面もありましたが、渡部さんに関してはそれが一切なかったです。そういう小さな積み重ねで信頼関係を構築できたんだと思います。

奥様 : 私は日当たり、窓の位置を考えるのが好きでアイディアがあったのですが、それ以外では色々と悩むことが多かったんです。様々な場面で悩む度に、渡部さんの豊富な経験と幅広い知識に救われました!あとは住宅ローンなどの申請もかなり親身になってサポートしてくれたので安心して進められたと思います。

img-08

08

お家の中で一番気に入っている場所を教えてください。

ご主人 : やっぱりリビングですね。この大空間を実現する為に、クレバリーホームの皆さんがとても頑張ってくださったと聞いています。あとは、場所ではありませんが我が家の断熱性能がとてもいいんです。僕は妻と渡部さんがこのリビングにエアコン1台で十分だというのがどうしても信じられなかったのですが….疑ってすみません(笑)本当に1台で十分なんです。

奥様 : 私は和室です。ほとんど主人が決めたんですが、天井のアクセントクロスや灰桜色の畳など、いわゆる”和室”という雰囲気ではなくてすごく気に入っています。あとは主人もいう通り、性能面が良いので段違いに暖かいんです。冷房暖房が垂れ流しにならないのが嬉しいですね。

img-09

09

最後に、これから家を建てられる方へアドバイスをお願いします!

ご主人 : 家づくりは長い付き合いになるので、思い入れを持ってやってくれる、真摯な方を見極めることが大事だと思います。私たちは渡部さんを選んで正解でした!

奥様 : あとは、自分でもちゃんと調べて事前準備をした上で営業さんに質問すること。インターネット社会なので情報収集ができますし、調べていく中で自分にとって大切なものや優先順位の整理ができると思います。こちらからの質問に対する答えで、相手の真摯さもわかってくると思います!

Point

仙台東モデルハウスの
ポイント

  • 建ててからは見えない断熱材や構造体を見ることができます。
  • 保育士が常駐し、キッズスペースもあります。お子様連れでも安心してお越しください。

Access

アクセス

〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野3丁目7-2 仙台港エコノハ住宅展示場内

Contact

入力フォームからのご予約

    モデルハウスを見学ご希望の方は、下記フォームの項目をご入力のうえ、「送信する」ボタンを押してください。後ほどスタッフから案内を記したメールをお送り致します。

    ※ご予約は前日までにお願いいたします。当日ご予約の場合は直接お電話にてご連絡ください。
    見学可能時間は午前10時から午後4時、水・木曜日は定休日となります。

    お名前を入力してください
    住所検索
    メールアドレスを入力してください有効なメールアドレスではありません。

    ※日時調整のためにご連絡させていただく場合がございます。

    電話番号を入力してください
    参加月日を選んでください
    参加時間を入力してください
    不明点・要望など御座いましたらご入力ください。
    お名前
    fdsfd
    ご住所
    メールアドレス
    電話番号
    参加月日
    参加時間
    大人参加人数
    子供参加人数
    備考欄

    資料請求・ご質問などお気軽にお問い合わせください

    0120-363-537

    (定休日:水曜日・木曜日)