2019/12/27
年末の大掃除の意味?
スタッフブログ

こんにちは。
クレバリーホーム福島店のひろおです。
クリスマスが終わり、もうすぐに大晦日がやってきますね。
クレバリーホーム福島店も大晦日を迎えるにあたり、大掃除を行いました。
スッキリとした状態で年を越せるようスタッフ総動員で
普段、出来ていない細かい所も掃除をしました!
この大掃除ですが、
新年に神様を向かい入れるための毎年の恒例行事ということで
年末にみんなで掃除をする程度の認識でしかありませんでした。
つい先日、大掃除の意味について知る機会がありましので
みなさんの知識になればと思い書かせて頂きます。
大掃除のそもそもの由来は
”煤払い(すすはらい)”からきています。

煤払いというのは、掃除とは考え方が違い、
掃除が私たち人間のためのものに対して、煤払いは歳神様のための行事となります。
神棚や仏壇などの煤を払って清め、新年にやってくる歳神様が気持ちよく過ごせるように整えます。

では、みなさんのご家庭では
大掃除はいつ頃から行いますか?
12月中旬ぐらい?それとも年末ぎりぎりから?
煤払い自体は、12月13日に宗教行事としてなっています。
なぜ12月13日かというと、この日が
鬼宿日(婚礼以外の何事もがうまく行く日)と縁起の良い日となっているからです。
とはいえ、12月13日に掃除を全部済ませると、年末までにまた汚れてしまいますよね。
ですので、今では12月下旬から掃除を行う方が多いと思います。
特にそれに関しては問題はないそうなんですが、
知っておいて頂きたいポイントとしては
12月29日は数字の9が「苦」につながることから縁起が悪いとされていますので、
掃除はしてはならないという考え方もあるようです。
そのため、掃除は12月28日までに終えるのが良いとされています!
今回のお正月休みは最大9連休まで取れる方もいるようで
旅行などお出かけする人もいるかと思われます。
新年をさわやかな気持ちで迎えるためにも
お出掛けをする前に大掃除をすることをおススメします!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
クレバリーホームについて : スタッフブログ
施工実績について : 施工事例
スタッフについて : スタッフ紹介
会社概要について : 会社概要
トップへ戻る