2021/06/27
今日の記念日(6月27日)
スタッフブログ

皆さんこんにちは!渡辺です。
先週のブログは見ていただけましたか?
可能でしたら、見ていただけると嬉しいです
という前説は置いといて、本日の記念日を発表したいと思います。
本日、6月27日は「日照権の日」です。
先週に続いて、今週も建築関係の記念日が出てきました。
2週連続はうれしいですね。
ではでは、さっそく記念日の概要説明をしたいと思います。
概要としましては、1972年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、日照権・通風権が確立しました。原因は昭和40年代に中高層マンションが増加したことによるものでした。
※(日照権)
建築物の日当たりを確保する権利のことで、近隣にマンションなど高層の建築物が立てられ、日当たりが阻害されることが予想される場合、仮処分申請や損害賠償訴訟を起こす根拠となります。日本では法政大学法学部の五十嵐敬喜教授が提唱し定着させました。
やはり、家づくりにおいて、日当たりは大事ですよね。
そして、もし開放感なんてのもあったら、よりいいなと思いませんか?
そこで、おすすめしたい商品があります。
その名も・・・・・・・
平屋です!。
もしかして、拍子抜けしてしまいましたか?
もし、そうでしたら、ごめんなさい。
でも、平屋をお勧めするには理由があるのです。
➀家族が自然と集まるセンターリビング

リビングを間取りの中心に配置する「センターリビング」の発想を採り入れ、家族が自然に集まりコミュニケーションがとれる間取りを創出します。
➁最短距離で完結する家事ラク動線

料理や洗濯、掃除がすべてワンフロアーで完結する平屋のメリットを活かした家事ラク動線として、キッチンの回遊動線や室内干しスペースを採用し、時短や効率化を図れます。そして、浮いた時間は家族との大切な時間にするなんていかがでしょう。
➂屋根勾配を有効活用した「+α空間」

平屋ならではの屋根勾配を有効活用することで、開放感の創出やロフトの配置など、+α空間を演出します。ちなみに自分なら秘密基地を作ろうと思います。
いかがだったでしょうか?
2階建ても魅力的ですが、平屋にすることの魅力も伝わったのかなと思います。
もし、興味が湧きましたら、お気軽にクレバリーホーム相馬店、福島店にお越しください。
では、今日はこの辺で
また、来週会えることを楽しみにしています。